朝なかなかアラーム1回で起きられない、スヌーズを繰り返して結局ギリギリにならないと起きられないという方いらっしゃいませんか?
1回のアラームで起きられるようになるとできること
一回のアラームで起きられるメリットは、ずばり「1回目のアラームが鳴る時間~いつも起きている時間までの時間が活用できる」ということです。
この時間につい後回しにしていることや、新しくやりたいなぁと思っていたことに挑戦する「時間」を設けることができます!
では、どのようにすれば1回のアラームで起きられるようになる?
そんな朝起きるの辛い方に向けて、私がやっていることについて5つの方法をまとめましたので、良かったと思ったら参考にしてみてください!
- 次の日の起きる時間とやりたいことを考える
- アラームを寝る場所から遠くにセットしておく
- 定期的にアラーム音を変更する
- 起きたら目に明るい刺激を与える
- 起きて水を飲む
次の日の起きる時間とやりたいことを考える
次の日楽しみにしている予定があると、それが早起きだったとしても朝起きられるということはありませんか?
逆に次の日の予定も考えずに寝てしまうと、ついいつもの時間より遅く起きてしまったり、朝起きてだらだらして動き出すまでに時間がかかるということはありませんか?
つまり、前日にやりたいことをあらかじめ考えておくということで少しだけ行動につなげることができます。
じゃあどうすればいいの?というところなのですが、
ずばり!私がやっていることは「前日に何時に起きて、何をやりたいかをあらかじめ紙に書いていたり、頭にざっくりと描くこと」です。
出来れば紙に書いておくということをおススメします。なぜなら寝起きの状態だと「あれ、なにするんだったっけ?」となるためです。
もし、紙に残しておくのが面倒だ、という方にはボイスレコーダーを活用されてみてはいかがでしょうか?
こうすることで意識的に起きて○○しよう、といったやる気が起きるのでいつもより起きる手助けになります。
ただ注意点は、考えすぎないこと。やることを事細かく考えると逆に寝る間際に頭がさえてしまうので注意が必要です。
あくまでもざっくりと考え、まずは「5時に起きてコーヒーを飲む」といったことから始めてみるとよいでしょう。
アラームを寝る場所から遠くにセットしておく
皆さんはアラームを布団の近くに置いていませんか?
近くにあることで、すぐにアラームを止められて便利な反面、つい2度寝をしてしまいがちですよね。
これに対する策としておすすめなのは、アラームを遠くにセットしておくことです。
そうすることで強制的に布団から出ることができます。
寝起きの状態ですぐに布団から出る、みなさんはできますか?
(私は寝坊して、遅刻が危うくなった時以外はなかなかすぐには布団から出られません笑)
ですが、物理的に遠くにアラームを置くことで「いかに早く布団から出るか」という問題を解決してくれます。
私は夜寝る時、スマホをデスクの上に置いて寝ています。
以前は、自分の睡眠リズムを計測してくれるアプリを使用して睡眠に役立てようとしていたいました。
ですが意志の弱い私は、寝る前のスマホが辞められなくなっていたため、このアプリの使用を中止して、離れたデスクに置くことにしました。
これにより、布団に入るとスマホに触らないようにしています。
また絶対に起きないといけない用事がある場合は、寝室の外にもアラームをセットしています。(寝室のドア開けてすぐのところ)
モーニングコールというお仕事柄早朝に起きるのですが、この早朝に鳴るアラームが「近隣の迷惑になってしまうので早く消さなくては!!」という気持ちにさせるためです。(近隣の皆さん、すぐに消しているの勘弁してください…)
このデスクに置いたスマホのアラームと、寝室の外のアラームのダブルパンチにより起きざるを得ない状態を作り出しています笑
定期的にアラーム音を変更する
私はスマホのアラームを定期的に変更しています。
以前の私は気づいたらアラームが長時間鳴っていたということが度々ありました。。
原因はアラーム音に慣れてしまっていたことなんですね。
これのせいで眠りが深い時は特にアラームが鳴っているのになかなか起きないんですよね。。。
みなさんもこんな経験はありませんか(´;ω;`)??
それを防ぐためにアラームをたびたび変更しています。
だいたい2週間に1回のペースでアラームを変更しています。
アラーム音の好みは人それぞれですが、私は緊急を表すようなアラート系を好んでよく選択しています。
目覚めのよいアラームが良い人は、優しくて心地の良いアラームを選択してみてはいかがでしょうか。きっとすがすがしく朝目覚めることができますよ!
置き型の目覚まし時計派の方はアラーム音をかえる、ということが難しいかもしれません。
もし置き型目覚まし時計のアラームに慣れてしまって起きれない場合は、スマホのアラームを活用してみるのもおすすめですよ★
起きたら目に明るい刺激を与える
朝、光を感知すると目覚めを促すセロトニンという物質が脳から分泌されます。
このセロトニンの働きによって脳が活性化し、脳が次第に目覚めてきます。
そのため、私がやっていることとしては朝起きて電気をつけます。
いざアラームを遠くにしていても、寒い冬はアラームを止めてあったかいお布団の上に戻ることもしばしば。。
そんなときは、お部屋の暖房が温まるまでベッドサイドにあるライトをつけて布団にくるまります。
ちなみにLEDの電球を使用しているため、とても明るいです。
この間にスマホを除くと一気に眼が冴えてきます。(ブルーライトの効果って恐ろしや…!)
徐々に覚醒してきたなーと思ったら次にカーテンを開けて、部屋の電気をつけます。冬の間は朝日が差し込む時間が遅いので、カーテンを開けただけでは光が差し込まないのですが、窓から次第に光が差してくる様子を楽しんでいます。
起きて水を飲む
私は朝起きて水を飲むように心がけています。こうすることで、徐々に目が覚めてきます。
朝起きてすぐの身体は、胃や小腸、大腸といった消化器官が休んでいる状態です。
そこで起きてすぐに水を飲むことで、胃腸に刺激を与えて消化器官を目覚めさせてくれます。
さらに消化器官が目覚めることで、ぜんどう運動が活発になり排便を促し便秘予防に効果的なんだとか。
身体には冷水がいい、白湯がいいと所説ありますが、まずは自分が飲みやすい方からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は以前2階に部屋があり、1階のキッチンへ起床後すぐにお水を飲みに行くのが面倒でした。そのため、寝る前にポットを自分の部屋に準備して、それを朝に飲んでいました。
起床後に冷たい水を飲むのが引ける、という方は保温ポットを活用してはいかがでしょうか。
特に冬の朝一にあらかじめ保温ポットに白湯を用意しておくことで以下のメリットがあります。
・翌朝お湯を沸かさなくていいのでにバタバタしない
・体を冷やさないで済む
・お湯を捨てるだけで済むので、スポンジ洗いしなくて済む
気軽に始められるので、ぜひためしてみてはいがかでしょうか。
とはいえ、良く寝ることが大切
いかがだったでしょうか。
アラームで目覚める朝すぐに動けるようになる方法を5つ、ご紹介いたしました。
しかし、この5つはあくまでもアラームで起きてすぐに動き出すための手法であり、
睡眠時間が短かったり、睡眠の質がよくない生活が続くといざ試しても効果が薄れてしまいます。
そのため、普段から寝る1時間前にはブルーライトを避けたり、できるだけ夕飯は早めに済ませたり、消化の良いものを食べるというような、睡眠の質を高める行動を心がけていきましょう。
また、それでもなかなか朝の目覚めが悪い…という方は、
当サービスであるモーニングコールを試してみてはいかがでしょうか?
それではみなさまの毎日にちょっぴり変化がありますように…!今日も行ってらっしゃい!
コメント